http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/323

Seal 5
黒と赤の印章は帰って来るみたいですな。
黒で2つ、赤で3つ。

Counter 48
+1/+1カウンターとか。
その中で打ち消し呪文はなにがあるやら。

Death 0
Dead 0
Die 0
黒系ギルドある割にはないなぁ

Dragon 5
各色に一匹?

White 4
Blue 7
Black 2
Red 3
Green 6
Colorless 0
Simic団には色系が多いのかな?

frog 3
この前のカードはありそうね。

3/5 0
3/6 1
3/7 0
3/8 0
青白ギルドリーダーは3/6のご様子。

9/9 1
-4/-4 1
暴勇もどきのあいつもいるようだ。

twice 0
この前のラクドスエンチャントは違うのかしら。
2倍はないんだってさ。

Hellbent 14
暴勇持ちは14種類。

Infernal 1
暴勇サーチはありそう。

nonlegendary 1
青緑の《Transformation》もありそうだ。

まぁ、みんなもいろいろ試してみましょう。
Wisdom guildでかなりいろいろでてるけどね。
 
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1045
----------------------
追記
日本語の
 →http://mtg.takaratomy.co.jp/product/dissension/pre_2/img/senko_card.jpg

Crime - (3)(W)(B)
Sorcery
Put target creature or enchantment card in an opponent’s graveyard into play under your control.

-------------------------------------
Punishment - (X)(B)(G)
Sorcery
Destroy each artifact,creature,and enchantment with converted mana cost X.
白黒のほうがリアニメイトカード。
緑黒のほうが全体リセット。
明らかにどっちの効果も強いです。本当にありがとうございました。

ちょっとこれおかしいだろうと。
《疫病沸かし》テラカワイソス。
いくらマナコストに等しいものだけとはいえ使い勝手よすぎではなかろうか。
白黒緑トロンとかあるかも!?(ぇ
ゴルガリも復権しそうな感じですねぇ…

とりあえず、他の分割カードにも期待。
たぶんメインカラー+敵対色の組み合わせのようだから、
赤白+白黒
緑青+青赤
白赤+赤青
青緑+緑黒
の4種がほかに出るのかな?

まぁ、ディセンション期待age
 
ディセンションのプレビューカードが出てるそうな。

粘液絡みの鼠 - (B)(R)
クリーチャー - ネズミ
暴勇 - あなたの手札にカードがない限り、粘液絡みの鼠は+1/+0の修正を受けるとともに「(B):粘液絡みの鼠を再生する」の能力を得る。
2/2

画像→ http://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=19369
手札が空なら2マナ3/2の再生つき。
そうでなくても2マナ2/2なので合格点です。
これでコモンカードなんだから、アンコモンやレアに期待が持てますね。
赤黒っていう色の組み合わせはうちは好きなので個人的には期待します。赤黒ビートも普通にでてくるかもしれませんね

というか、赤黒はHowling Owlに弱いのか?(笑
 
http://mtg.takaratomy.co.jp/product/time/pre_1/index.html

今年10月に入る大型セット。
ディセンション、コールドスナップのあとです。

《時のらせん / Time Spiral》自体の再録はさすがにないとはおもいますが。

これ見た感じ、青が強くなるんですかねぇ…

-----------------------
ついでにtestingさんとこの問題の回答を簡潔に。
問1
×
例えば、相手のクリーチャーすべてと自分のクリーチャーすべてのコントロールを交換する、っていう呪文があったとする。
仮に相手が1体、自分が0体な場合でも交換される。

問2
1体でブロック。
寄せ餌の効果は「可能ならば」なので、ブロックが可能な数まで強制的にブロックする。
ちなみに、強制ブロックとブロックされない能力ではブロックされない能力の効果を優先する。

…そう考えるとブロックされないのかなぁ?ヽ(゜▽,゜)ノ

問3
変異で裏向きのクリーチャーが《謙虚》などで何の能力も持たないクリーチャーになったときかな?

 

禁止カード

2006年3月3日 公式情報
http://www.wizards.com/default.asp?x=dci/announce/dci20060301a

3月の禁止カード指定。
スタンダードは変化なしなのでご安心を。

ただ、ミラディンブロック構築といういまさらなものに大量の指定が。
かいつまむと、ブロック構築で親和やるなってことです。
 
Code of the Orzhov:
http://www.wizards.com/magic/displaythemedeck.asp?set=guildpact&;;decknum=1&lang=en
レアは《Skeletal Vampire》と《Teysa, Orzhov Scion》

Gruul Wilding:
http://www.wizards.com/magic/displaythemedeck.asp?set=guildpact&;decknum=2&lang= en
レアは《Borborygmos》と《Wurmweaver Coil》

Izzet Gizmometry:
http://www.wizards.com/magic/displaythemedeck.asp?set=guildpact&;decknum=3&lang= en
レアは《Tibor and Lumia》と《Leyline of Lightning》
 
http://home.socal.rr.com/topdeck/gp.html
画像なので重いです。

画像のURLがWotCなので公式情報として扱います。
日本語のほうはそのうちでるでしょう。
----------------------------------
日本語訳はWisdom guildをご覧ください。

 
Leyline of Singularity - (2)(U)(U)
Enchantment
If Leyline of Singularity is in your opening hand, you may begin the game with it in play.
All nonland permanents are legendary.
 →http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af102
Leyline of Lifeforce - (2)(G)(G)
Enchantment
If Leyline of Lifeforce is in your opening hand, you may begin the game with it in play.
Creature spells can’t be countered.
 →http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af102

2つのLeyline。
当然これが場に出せるのはマリガンしないと確定した後の手札。
出す効果はスタックに乗りません。同時に場に出た場合のタイプスタンプは先行のプレイヤーが決めます。
 
Skarrgan Firebird - (4)(R)(R)
Creature - Phoenix
Bloodthirst 3 (If an opponent was dealt damage this turn, this creature comes into play with three +1/+1 counters on it.)
Flying
(R)(R)(R): Return Skarrgan Firebird from your graveyard to your hand. Play this ability only if an opponent was dealt damage this turn.
3/3
 →http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mf77
カナリ強いよね。こいつ
6/6飛行になれる時点で結構やり手なのに帰ってこれる可能性があるんだから。
墓地対策は急務ですな
 
Ghost Council of Orzhova - (W)(W)(B)(B)
Legendary Creature - Spirit Lord
When Ghost Council of Orzhova comes into play, target opponent loses 1 life and you gain 1 life.
(1), Sacrifice a creature: Remove Ghost Council of Orzhova from the game. Return it to play under its owner’s control at end of turn.
4/4
 →http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/zm28
4/4キタコレ!
4/4ならかなりいけてるカードじゃない?
(1)払えれば《神の怒り》だって回避しちゃうぜ、ひゃっほう!
 
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=28782

カードリストのほうもこれを元に加えておきました。
ただし、マルチカラーのところだけこれまでどおりギルド別のままです。

---------------------------
赤のカードの枚数が少ないんだけど合ってるのかなぁ?(笑
 
Yore-Tiller Nephilim - (W)(U)(B)(R)
Creature - Nephilim
Whenever Yore-Tiller Nephilim attacks, return target creature card from your graveyard to play tapped and attacking.
2/2
 →http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/aa211
リアニメイトクリーチャー。
緑以外のマナっすね。
墓地から直ででてきます。ゴロゾスも4マナいらずに攻撃可能。しかもそのまま場に残ると。
《連続突撃》とかすると2体出せたりしてウマー

…防衛持ちはどうなるんだろう?(笑
 

公式より2枚

2006年1月16日 公式情報
Izzet Guildmage - (U/R)(U/R)
Creature - Human Wizard
(2)(U): Copy target instant spell you control with converted mana cost 2 or less. You may choose new targets for the copy.
(2)(R): Copy target sorcery spell you control with converted mana cost 2 or less. You may choose new targets for the copy.
2/2
 →http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr211
さて、何人これのコンボデッキを組むかな?(笑

Repeal - (X)(U)
Instant
Return target nonland permanent with converted mana cost X to its owner’s hand.
Draw a card.
 →http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/308
さて、何人青トロン(ry
 
昨日の日記で紹介したものがさっそく。

Orzhov Pontiff - (1)(W)(B)
Creature - Human Cleric
Haunt
When Orzhov Pontiff comes into play or the creature it haunts is put into a graveyard,
choose one - creatures you control get +1/+1 until end of turn; or creatures you don’t control get -1/-1 until end of turn.
1/1
 →http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af101
同じページの下にHauntのルーリングが載っておりますので必要な方は是非。
 
Burning-Tree Shaman - (1)(R)(G)
Creature - Centaur Shaman
Whenever a player plays an activated ability that isn’t mana ability,
Burning-Tree Shaman deals 1 damage to that player.
3/4
 →http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mf76
超TUEEEEEEEEEEEEEEEE
マナ能力じゃない起動型能力を使うと1点そのプレイヤーに飛ぶ。
十手装備→1点、能力起動→1点。
防御円起動→1点。
独楽起動→1点、独楽でドロー→1点。

…弱いわけがない
しかも3/4ゆえに《稲妻のらせん》や《最後の喘ぎ》で死なない強さ。
そして3マナということはステロイドの3マナ域クリーチャーが埋まったということ。
ギルドパクト後は確実にステロイドは復権する。
 
公式より例のドラゴンです。

Niv-Mizzet, the Firemind - (2)(U)(U)(R)(R)
Legendary Creature - Dragon Wizard
Flying
Whenever you draw a card, Niv-Mizzet, the Firemind deals 1 damage to target creature or player.
(T): Draw a card.
4/4
 →http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mc21
まぁ、能力は言わずもがな。
気になるのは同じページの下のほう。
既出なものから初めてのものまで期待させるカードたちが。
 
Djinn Illuminatus - (5)(U/R)(U/R)
Creature Djinn
Flying
Each instant and sorcery spell you play has replicate. The replicate cost is equal to its mana cost.(When you play it, copy it for each time you paid its replicate cost. you may choose new targets for the copies.)
3/5
 →http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/989
これがプレリリースカード。
こいつが場にいる限り自分のインスタント及びソーサリーはReplicateを持つ。(Replicateコストはそのスペルのマナコストと同じ)
《ショック》が10マナで20点火力になります( ゜д゜)
《手練》は恐ろしいほどライブラリーを掘り進めるようになります。
《死体焼却》は恐ろしいほどのドロー効率に。
《脅迫状》でおそらく相手の手札はなくなります。

………世の中そううまくはいかないのが常。

Mimeofacture - (3)(U)
Sorcery
Replicate (3)(U)(When you play this spell, copy it for each time you paid its replicate cost. You may choose new targets for the copies.)
Choose target permanent an opponent controls. Search that player’s library for a card with the same name and put it into play under your control. Then that player shuffles his or her library.
 →http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/aa210
スポイラーから一つ確定。
相手の場に出ているパーマネントを相手のライブラリーから持ってきてこっちのコントロールで場に出すと。
レジェンド殺しのカード。
 
以下の2枚が発表になってました。
Teysa, Orzhov Scion - (1)(W)(B)
Legendary Creature - Human Advisor
Sacrifice three white creatures: Remove target creature from the game.
Whenever another black creature you control is put into a graveyard from play, put a 1/1 white Spirit creature token with flying into play.
2/3
 →http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/307
白のクリーチャーを3つ生け贄に捧げると対象のクリーチャーをリムーブする起動型能力と、
これ以外の貴女のコントロールする黒のクリーチャーが場から墓地へ落ちると1/1飛行の白のクリーチャー・トークンを場に出す誘発型能力。
神の怒りで黒のクリーチャーを流せばお得感。
レジェンドとはいえ腐っても3マナ2/3なのでリミテッドなら活躍できるんじゃないでしょうかね。

Ulasht, the Hate Seed - (2)(R)(G)
Legendary Creature - Hydra
Ulasht, the Hate Seed comes into play with a +1/+1 counter on it for each other red creature you control and a +1/+1 counter on it for each other green creature you control.
(1), Remove a +1/+1 counter from Ulasht: Choose one - Ulasht deals 1 damage to target creature; or put a 1/1 green Saproling creature token into play.
0/0
 →http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr210
クソレア。
赤のクリーチャーがそう何体も並ぶかっつーの。
起動する能力もクソす。セレズニアやグルールのギルドメイジ見習ってから出直して来い(酷

---------------------------
1/10 追記
よく見たら緑のクリーチャーもカウントするんだな。
そうなると話は別だな。ハイブリッドやマルチで2個乗るし。
クソレアではないな。前言撤回。

というわけで、今回はどうでもいい2枚でした。
 
http://mtg.takaratoys.co.jp/event/finals/2005/index.html

12/23-24開催。

しかーーーーーーーし!!!

今回はスタンダードだけじゃなくエクステンデッドまである!
注意されたーーーし!!

つまりはだ。
エクテンの練習もせんとあかんのねorz

我等が神奈川勢の予選チャンスは2回。
予選はスタンダードのみなのでお間違いのないよう。
12/4
世界選手権併催の横浜予選(パシフィコ横浜)

12/18
川崎予選(川崎市教育文化会館)
がんばれば板橋とかもアリ

てかさ…
予選参加資格
 すべての予選はオープン予選です。
 すでに招待権利を保持しているプレイヤーも参加することができます。
 1人のプレイヤーが複数回参加することもできます。
お願いですから権利持ってる人、上位入賞は遠慮してくださいませんか(´・ω・`)

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索