間違えやすいので、ただのメモ。
みんなも知っておくといいかも!

いずれもWarp Worldをプレイして解決中の話。

・M10の2色土地は対応する基本地形があってもタップ状態で場に出る
つい最近まで自分も勘違いしていたことです。
竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit
土地 M10, レア
竜髑髏の山頂は、あなたが沼(Swamp)か山(Mountain)をコントロールしていない限り、タップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(黒)か(赤)を加える。
例で一枚。
Warp Worldではすべての土地・アーティファクト・クリーチャーが同時に出るため、M10土地が場に出るときは土地をコントロールしていないのと同じ。なのでタップ状態で場に出ると。
結構、攻守で重要なことですね。Warp後のギャンコマから投げるときのマナが主に変わってきますな。


・上陸を持つエンチャントにはカウンターが乗らない
カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition  (1)(緑)
エンチャント ZEN, コモン
上陸 - 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはカルニの心臓の探検の上に探索(quest)カウンターを1個置いてもよい。
カルニの心臓の探検から探索カウンターを3個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから最大2枚までの基本土地カードを探してそれらをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
Warp Worldではまず、土地・アーティファクト・クリーチャーが先に場に出てからエンチャントがあとで場に出ます。エンチャントオーラの関係でそうなっているのです。
つまり、上陸エンチャントが場に出たときにはすでに土地は場に出終わってしまっているので上陸が誘発しないのですな。
クリーチャーやアーティファクト、土地であれば通常通りに誘発して乗ります。


・プレインズウォーカーは場に出ない
Warp使う側からしたら当たり前のことですけど、結構聞いてくる人は多い。
Warp Worldのテキストには一切プレインズウォーカーという単語は出てきません。
まぁ、当然といえば当然。プレインズウォーカーが出る前のラブニカが初出のカードですからね。


Warp World解決後だとAPNAP順位を頭に入れておけば大丈夫かと思います。

たいしたことは書いてませんが、このくらいで。

コメント

KAKAO
2010年1月6日10:18

>Warp Worldではすべての土地・アーティファクト・クリーチャーが同時に出るため、M10土地が場に出るときは土地をコントロールしていないのと同じ。なのでタップ状態で場に出ると。


風景の変容からヴァラクートと山いっぱい出ると誘発するけど矛盾しない?そんなことない?

Pallu
2010年1月6日11:42

>>ヴァラクート
テキストが微妙に違うんですよ。
ヴァラクートは山が場に出たあとに5個以上あるかないかを見て、M10土地は場に出る前にあるかないかを見てるから同時に出るタイミングだと「ない」ってなるみたい。

if you control~ もしあなたが~をコントロールしていたら
unless you control~ もしあなたが~をコントロールしていなかったら
この2つの違い……だと思う。英語に関しては若干自信ない(´・ω・)

タカcp@タカ派
2010年1月7日21:31

ヴァラクートはif節ルール下にあるから誘発時と解決時両方チェックする

山が場に出るたびに誘発して、解決時に他(誘発させた山以外に)に5つ以上山があったら3ダメージが飛ぶ

M10ランドは場に出る直前の情報を参照してるからダメ・・なんじゃなかったっけ??

KAKAO
2010年1月8日11:17

把握しました。たしかにそのとーりだ~

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索